強迫性障害の全貌

強迫性障害の知識の普及 Link Free

強迫性障害の人はどう生きればいいか

共感強迫/情報恐怖・情報汚染/ストレスは心が作るのではなく神経が感じること/ストレスがHSP・HSCやAD/HDを強迫症(強迫性障害)や鬱病にする

過敏性強迫症(過敏型の強迫症状)であると、過敏性そのものの苦痛にも強迫されますが、共感力にも強迫されます。共感力が強いことで、他人のこととか、全然関係ないことでも、自分のことのように思えてしまうのです。そんなことではあるのですが、そんなこと…

強迫症(強迫性障害患者)とHSP・HSCにも社会的バリアフリーの実現を

様々な強迫症状があるのに、全部同じ治し方をしようとします。特に生理的症状である過敏性の強迫症を、心理的症状として治療するのは、無理があります。HSP/HSCの過敏性が病的レベルになったのが、過敏性強迫症なのです。 過敏性の精神障害がないことが問題…

強迫性障害での鬱病が治し難い理由 その2/タイプや病状ごとの強迫症(強迫性障害)の治し方

強迫症であれば、当然、精神状態は普通ではないし、常時心身落ち着きませんが、統合性は維持されます。統合性の維持によって狂わないのですが、それがストレスになって、精神が病んでしまいます。 強迫性障害は不安、恐怖、嫌悪に強迫されやすいのですが、そ…

強迫性障害での鬱病が治し難い理由

現実に対する敏感な反応での苦痛、それによる精神症状、こういうのが、一番治し難いのですが、それこそが強迫性障害なのです。 強迫状態は過敏性によって起こります。強迫性障害は神経過敏症状そのものなのに、敏感とか過敏性という言葉がほとんど使われてこ…

過敏性強迫症とは何か?

強迫性障害の人は、非常に敏感(過敏)で、普通の人なら平気な、むしろ楽しいことでさえ、危害となってしまうので、普通の人でもやや抵抗のあることは、強いストレスになり、強迫観念が煽られます。 何に強迫されるかは人によりますが、過敏性が弱いと、強迫観…

強迫性障害は本当に精神の障害なのか?/不安症・恐怖症と強迫症の違いは強迫性・過敏性・全般性/統合失調症の妄想には汚染恐怖や不潔恐怖が無い理由

ストレス反応=心の問題ではありません。考え方でストレスになっているなら心の問題なのですが、過敏性の強迫観念は、考えとか、心掛けとかに無関係の症状なのです。考える前にストレスを感じて、そのストレスで不快な思いが浮かぶのです。ストレスへの生理…

強迫性障害は不安の病気ではない?/強迫状態と躁状態の違い、強迫症と他の病気の関係/強迫観念と考え過ぎの違い/過去からの強迫、記憶強迫

強迫症状は神経過敏の症状ですが、同じ過敏と言っても、心の問題の過敏もあれば、器質性の過敏もあります。強迫性障害を心因性とか、不安の病気と考えるのは極端であり、人によってはそうなのですが、そういう人ばかりではありません。むしろ、そうではない…

強迫症患者が一般基準に巻き込まれないためには?/過敏性に効く薬はあるか?/強迫の苦痛を減らすには?

強迫は慢性症状で、その過敏性は一般とは全然違うので、強迫症の人は、人とうまく共同生活するのは困難です。 強迫症の人は、巻き込みをすると言われていますが、普通の人達は、自身の基準に合わせようと、強迫症の人を巻き込んではいないのでしょうか?強迫…

強迫行為のタイプ分け/敏感な人は気が休まらないので、強迫観念が浮かびやすい/テレビに汚染される/悟りで強迫症は治せる?/強迫性障害の苦痛を和らげるために

強迫とは不快なことに、とりつかれて、それが離れなくなってしまう状態。敏感な人は、ストレスを感じやすが、強迫症の人は、その上、ストレス耐性が低いことで、ストレスが残りやすく、そのストレスと結び付いた思考、感覚、記憶、感情、気分、情動などにも…

強迫性障害でも芸能人になれるか?/強迫観念の汚れは現実と精神を区別しない/強迫行為とポジティヴな心掛けの違いは?

わがままな言動は、人に迷惑をかけることがありますが、自閉症や統合失調症だと、そういうことに気付けなかったり、人がどう思おうと無関心だったりしますから、自分の症状を隠そうとしないことで、周囲に対して平気でわがままを言うことがあります。症状で…

飲食で感染対策は?/正常な手洗いと異常な手洗いの違い

厚労省は食品からの感染は確認されていないとか言っていますが、それは、接触感染(手などに病原体が付着して、その手で口や鼻の粘膜を触ることで、体内に取り込まれる感染)自体が確認し難いことだからです。 病原体に汚染された手で、直接、口や鼻の中を触る…

百貨店、アパレルショップでの感染症対策

刺激にいつまでも反応してしまう=強迫状態なので、その強迫性の強さは過敏性の強さです。 強迫性障害は、過敏性障害とも言えるので、普通の人の新型コロナ感染恐怖症よりも、強迫症の人の新型コロナ感染恐怖のほうが強迫性は強くなります。 強迫症の人は新…

強迫症の人は大きなことも気にする

新型コロナは自分では動き回れないため、皮膚から入り込んだりもしませんから、触るだけでは感染しません。人間側が、口、鼻、目から取り入れない限りは、人体に無害なのです。 ただ、とても小さいことで、なかなかその対策が困難になり、精神面への害が強く…

なぜ物から感染するのか?

厚労省が触っただけで感染するような説明をしてしまったので、誤解が多くなりましたが、接触感染は、例えば、感染者の鼻水や飛沫(しぶき)が物に付着して、それを触った手で、口や鼻、目を触ったり、食べ物を直接触って食べることで、空気を伝わらなくても接…

普通の人でもできる感染症対策のまとめ その三

接触感染の誤解が増えています。 新型コロナは、口、鼻、目以外からは体内に入れません。 接触で感染するのではなく、病原体が接触経由で、口や鼻や目に入ると感染する可能性があるのです。 物から感染すると言っても、皮膚に付着したり、触っただけでは感染…

普通の人でもできる感染症対策のまとめ その二

新型コロナは乾燥に強いのか弱いのか? これは、実験するべきだと日本政府に意見してあるのですが、アメリカの科学技術局では高温・高湿度の環境下で、威力が弱まるとの見解を示したそうです。https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/04/post…

普通の人でもできる感染症対策のまとめ その一

新型コロナに関する間違った情報が飛び交っていますが、その1つが、触っただけで感染するという情報です。 実は、これを真っ先に広めたのは、厚労省のQ&Aでした。先日、私はそれに気付いて、内閣と厚労省に指摘したら、翌日、すぐに訂正してもらえました。 …

病院恐怖の人が病院に行けるようにするには?/歩道やビルの床は清潔か?

強迫性障害で汚染恐怖や不潔恐怖の人は、感染恐怖でもあり、実際にいろんなことで感染しやすいので病院に行けば、院内感染恐怖が強まります。だから行きにくいので、待合室も含めて院内を、精神的な面でも安全で清潔な場所にしてもらえれば、行きやすくなり…

汚染恐怖の人はなぜそんなに汚染が苦痛なのか?/汚染恐怖だと掃除ができない?

汚染恐怖は、強迫性障害で一番多い症状ですが、これが重症の人は、汚染や感染恐怖での接触拒絶があり、病院などに行けずに、ほぼ引き篭もりになりやすいので、そんなに多くいることが知られていません。 汚染される不安とか、汚染への恐怖や嫌悪が浮かんで、…

不潔恐怖の人は、なぜそんなに不潔が嫌なのでしょう?/強迫感覚は昇華できる

恐怖症と強迫症の違いを前回書きましたが、強迫性障害は恐怖に強迫される病気なので、当然、恐怖症との共通点もあります。どちらも恐怖対象が怖いから苦痛なのですが、強迫性障害の人だと神経過敏症状で、その恐怖が長々と残って、苦痛が離れずに「強迫され…

強迫症の人のほとんどは、強迫観念の感染症なのです

ストレスを感じやすく、それに強迫される状態は、ストレス感染であり、いろんな刺激に感染されやすい病気なのです。そのストレスに対して強迫観念が浮かびますが、強迫観念への感染恐怖というよりも、強迫症の人は強迫観念が実際に感染しているのです。 最近…

やりたくもない行為が止められないのはなぜか?

やりたいことが止められないのは、依存症で、やりたくもないことが止められないのが、強迫症です。依存症はやりたいことへの欲求的思考にとらわれますが、強迫症は、考えたくも思いたくもない思考がなかなか離れなくなります。 これは本能が関係しています。…

強迫性障害であっても人を愛せるか?

まず理解しないといけないことは、強迫症の人は、間違った反応で、間違った思考を持って、間違った行動をしているわけではないということです。実際にストレスに過敏で感受性が強いので、どうしても拒絶反応的に強迫観念が浮かび、危害、危険から自分を守ろ…

強迫観念と不安の違い/強迫症に向いている薬

強迫症の人は一般人口の1%~2%と書かれることが多いのですが、病院に行っていなくても自己診断で強迫症の人も多いので、正しくは分かり難いことです。軽いから病院に行っていない人もいれば、恥ずかしくて行けない人とか、重症すぎて病院に近付くことさ…

強迫性障害の治療は生活を支えるためにある

強迫症の場合、治し難いからこそ、まずは、治療可能な状態に向かうための治療を受けることになります。いきなり治すというよりも、その前に、ストレスの少ない生活ができるように環境調整をして、悪化を防ぎ、少しでも人間らしい生活ができるようにすること…

強迫性障害の適切な治療方法とは?

強迫性障害は、現実のことであれ、思考上のことであれ、強迫的な事に弱い病気です。過敏でストレス耐性が低いと、そういう刺激に抵抗することさえもストレスになってしまうので、そのままストレスに曝露されて、強迫症状が起こります。 いろんな病院などのホ…

強迫性障害のタイプ別治療法

強迫性障害の特効薬とかは、今後も発売されません。強迫観念を抑えると言うことは、不安や恐怖、嫌悪なども弱まり、ハッピーな気分になり、パフォーマンスも向上します。そういう薬は、今でもあることはあるのですが、いろんな人が求めて、乱用される危険が…

強迫性障害患者にも適切な精神障害者手帳を

-------厚労省に意見したい場合、文字数制限がありますので、コピーする人はここから下をコピーしてください-------- 精神障害者保健福祉手帳用の診断書様式に不適切な部分があります。 手帳用診断書の生活能力の状態の判定項目として、身辺の清潔保持身辺の…

強迫性障害の人はどう生きればいいか。

強迫症の人の特徴として、嫌なことがあるとその記憶とその時の感情がずっと頭から離れなくなってしまいます。そしてそれに関連する物事を拒絶、回避するようになります。数時間であれば良いのですが、何日も、何年も、場合によっては、ほぼ一生それが続きま…