強迫性障害の全貌

強迫性障害の知識の普及 Link Free

百貨店、アパレルショップでの感染症対策

刺激にいつまでも反応してしまう=強迫状態なので、その強迫性の強さは過敏性の強さです。

強迫性障害は、過敏性障害とも言えるので、普通の人の新型コロナ感染恐怖症よりも、強迫症の人の新型コロナ感染恐怖のほうが強迫性は強くなります。

強迫症の人は新型コロナ恐怖も強迫観念になり得ますが、新型コロナ恐怖症の人が頻繁に手を洗わないと気が済まないにしても、強迫症とは限りません。
元々から強迫症の人でない限り、他の恐怖症と同じように、特定のことへの恐怖症の回避症状として洗浄していることがほとんどでしょう。
その場合、新型コロナ騒動がなくなれば、普通に戻りますから、一時的に恐怖症にはなっていても強迫症ではありません。
強迫症での恐怖は、強迫観念として残ってしまうので、一時的な恐怖ではないのです。

普通の感覚の人でも恐怖症になりますが、過敏性の強い人が恐怖を持ってしまうと、その恐怖に強迫されて、恐怖症が強迫症に変わってしまうのです。

恐怖とは限りませんが、嫌な思いをすると、その思いが強迫観念となって、付着して離れなくなってしまうのが強迫状態です。
強迫症であると、何であれ苦手な感じを感じてしまうと、その感じがなかなか離れなくなってしまい、そのことでの強迫による束縛が苦痛なので、余計に苦手になって、過度に避けることになります。
一時的なことなのに、その体験記憶と感情などが強迫観念となって、長々と続いてしまうのです。
過敏で刺激に弱いことで、様々なことで恐怖に強迫されやすくなりますが、恐怖に強迫されるのが強迫症なので、恐怖症とはまた違うのです。

神経過敏による強迫感覚と思考が結び付いたのが強迫観念で、これは普通ではない異常な思考状態なので精神障害です。
何に強迫されるかの違いなのですが、重症の人は、感覚的に強迫されやすいことで、思考面にも強迫される形が多く、人それぞれの程度は違うのですが、強迫観念には反復性と持続性がありますので、その強迫状態の期間が長ければ長いほど治し難くなります。


汚染、不潔、感染などの強迫観念が強い人は、感染症が流行っていると、余計に生き難くなります。

感染者のいる地域が限定的になり、それを封鎖すればいいだけという状態になれば、感染者をゼロにすることも可能ですが、それは難しいことです。

しかし、夏が近付くにつれて、気温も陽射しも強くなり、水分も蒸発しやすくなりますから、乾燥コロナが高温と日光と完全乾燥に弱ければ、これから自然と感染者が減る可能性はあるし、同時に、免疫を持つ人も増えていくと思います。

もしかすると来月ぐらいからある程度落ち着くかもしれませんが、その後もなんらかの感染対策は続けることになりそうです。


休業している業種の中で、百貨店、アパレルショップでの感染症対策はどうするべきでしょう。

アパレルショップとかはイメージアップも考えているので、本来は割と安心しやすい場所で、比較的若い人が多いので、こういう状況でも、再開すれば、ある程度のお客さんは入ると思います。

だからこそ再開に踏み切れないのです。

アパレルショップに買い物に行くお客さんよりも、長時間、多くの人と接する店員さんのほうが不安が強いはずです。
店員さんの安全などを含めて、感染症対策しながらというのは難しく、しかも、ブランドのイメージや世界観、店員さんの接客なども含めての商品ですから、不安なイメージが付いては困ります。
そういった難しさから、なかなか再開できなくなっていますが、百貨店やアパレルショップでの対応と対策を考えて見ます。

百貨店、デパートでも食品売り場などはやっていますが、アパレルショップ(実店舗の衣料品店)がどう対応するかです。

基本はマスクをして、できるだけお客さんと話さない、できれば2メートル離れて、できるだけ接客しないことにすれば、従業員にもお客さんにも安全です。

お客さんのほうもマスクをして、店員さんとか他のお客さんに、近付き過ぎないようにするべきです。
混んでいたら、時間を置いて、空くのを待ってから、入るなどしてください。
店員さんのほうから接近して話しかけてくる場合は、その人はあんまり怖がってないのでしょうから、お客さん側もそれで良ければ、同様にするのは構いませんが、本当は2メートル離れて会話したほうが良いです。

前にも書きましたが、男性店員の場合、顔や髪を触る癖のある人が時々いますが、それは不潔なことなので止めるべきだし、お客さんの服なども気軽に触ってはいけません。
試着する時なども無断でお客さんの上着などを触るべきではありません。

アパレルショップの場合、元々、話しかけられたくないお客さんも多いので、お客さんが商品を選ぶ時に、店員さんが話しかけなければ、基本的に会話はなくてもいいのですが、最低限でも、試着する前には、店員さんに声を掛けないといけなくなります。
ですが、試着も手伝いはいりませんから、ご試着はご自由にどうぞと、試着可能な点数(二枚までとか)を書いた案内をしておいて、試着室から2メートル離れた場所から店員さんが見ていれば済むことです。
代わりにカメラを設置しておけば、その店員さんさえいりません。

そうやってほとんどお客さんのセルフサービスにすれば、あとはお会計ぐらいですから、対応は比較的短くできます。
百貨店のアパレルショップでセルフレジは難しいですが、百貨店以外なら、GUにあるようなRFIDルフレジ(カゴごとボックスに入れた全部の商品の値札をまとめて1回でスキャンできるタイプ)であれば、ほとんど接客はいりません。
https://rejichoice.jp/rfid_system/

ショップにカメラ付きのモニター(ディスプレー)を数箇所に設置しておけば、アパレル販売員でも遠隔接客が可能だし、接客のみであれば、店員さんはいなくてもいいぐらいなのですが、通常は接客以外にもやることが多々あるので、そういう雑多で複雑なことは生身の人間にしかできません。
ですから、実際にはショップに行かないわけにもいきませんが、営業時間を短縮してお客さんのいない時間を増やし、裏方的なことは、その時間にすれば安全です。

そういったことが安全だとしても、イメージも含めてのブランドですから、特に高級なブランドのショップだと、あんまり変わったことはしようとしませんし、接客業的にどうかと考えるのであれば、多少危険でも従来通りにするしかありません。
ただやはり、店頭にずっといる店員さんが一番不安だと思いますから、何かはしないと安全な再開はできません。

今までのように、とりあえず高く売って、売れ残りをセールで安く売るという考えは良くありません。
バーゲンは人数制限しても行列になってしまいますから、この夏はできないと考えるべきです。
どうしてもセール期間には人が多くなりますから、最初(普段)から何割か値下げして買いやすい価格にしておくできです。
そのほうが人の量も一定になって安全だし、売れ残りも減らせます。
すでにオンラインショップではそういう感じになってますが。

通常時でも、人が多い場合は、ショップに入っているお客さんの数を見て、ある程度、入場制限したほうが安全です。
何人までかは売り場面積にもよりますが、百貨店の場合、ショップやエリアごとに案内を立てておいて、人数制限したほうが良いでしょう。

百貨店、アパレルショップの入り口に消毒液を置く場合、手動のポンプ式ボトルではなく、オートディスペンサー (非接触式で自動で出るタイプ)にしたほうが清潔でスタイリッシュです。
普通のボトルだと押す部分を汚い手でみんなが触りますから、消毒が不十分だと逆に感染リスクがあり、ポコポコ押させるのも安っぽいです。
オートディスペンサーの機器(自動消毒器)は数千円で、結構安上がりですから、百貨店ならいろんな場所に設置したいです。
ただし、手荒れとかの問題で、自分用の消毒液(携帯ボトル)を使いたい人もいますから、そういう人にまで使用を強制するべきではありません。

百貨店のような大きな建物の場合、手を洗いやすいように、トイレとは別で、自動水栓の蛇口で、手洗い専用のコーナーを数箇所に設置するのも良いでしょう。

百貨店などは全館的に適度な空調管理がしてある場合が多く、湿度とかも快適なように計算していると思いますが、新型コロナは対策としては換気が一番です。

空気中のエアロゾルも危険と言う話もありますが、エアロゾルというのは飛沫核に軽く水分が付着した細かいミストのことですから、飛沫核(乾燥した新型コロナ)のことではありません。
エアロゾルでもある程度の範囲まで空気中を漂いますが、飛沫核のほうが小さくて軽いので広範囲まで届きます。

小さな飛沫が乾いたのが、飛沫核なのですが、新型コロナが乾燥ですぐに感染力を無くすならば、吸い込んでも無害ですから、空気感染は起こりません。

逆に、飛沫核が乾燥に強い場合は、感染力が保持されますから、空気感染します。

エアロゾルの新型コロナでも感染力は何時間か保持されるようですが、完全に乾燥した新型コロナの空気中での感染力保持時間はまだ分かっていません。

飛沫(シブキ)では感染力があるので感染するが、飛沫核(飛沫の水分が乾いた新型コロナ)では感染力がないから、空気感染(飛沫核感染)しないという考えに沿えば、新型コロナは乾燥に弱いということになりますが、そういう実験結果があるわけではないのです。

空気中の飛沫は小さければすぐに乾きますから、乾燥した新型コロナだけが残ります。
物に付着した飛沫も乾いて、乾燥コロナだけが残ります。
それらはとても小さく軽いので、ちょっとした空気の動きによって、塵埃のように、舞い上がり、遠い範囲まで届きます。
その乾燥コロナにどれだけ感染力があるのかで、空気感染するしないが断言できるのです。

低湿度で乾燥した室内よりも、適度に高温で湿度があったほうが弱まりやすいと言う実験結果はありますが、新型コロナが何らかの液体に包まれた状態で調べますから、新型コロナ自体が完全に乾燥してから、高湿度の室内か、乾燥した室内か、どちらでどの程度の感染力を保持するかは、まだ比較実験されていません。

乾燥コロナだと実験室で扱い難い問題はありますが、乾いた新型コロナをフィルターなどに吸着させればできなくもない実験です。

ダンボール紙の上での実験がヒントになりそうですが、ダンボール紙であれば、水分が吸収されて、早く乾燥しやすい。
逆にステンレスなどは、撥水して乾燥し難い。
実験結果ではダンボール紙の上で24時間と短時間で感染力低下、プラスチック、ステンレスなどで感染力が長く保持されるとなっていますから、おそらく乾燥には弱いことが考えられます。

おそらく繊維質の布だとダンボール紙に近く、表面が撥水性のある布だと、プラスチック、ステンレスに近いのではと考えられます。

乾燥に弱いなら、室内も乾燥させたほうが良いのですが、乾燥しているほうが空気中に舞い上がりやすくなりますから、もし乾燥に強ければ、逆に危険になります。

それでは、適度な湿度を保って何時間かかけて弱めるほうが良いかと言えば、乾燥した室内だと、感染力が保持されやすいという実験でも、液体に浸した(水分に包まれた)新型コロナで実験していますから、高速で一気に乾燥させれば、一番早く感染力を無くせる可能性もあるのです。

ただ人間のいる室内だとそれは難しいので、適度な湿度を保つと良いことになっていますが、湿度で何時間もかけて弱めるという考えは、室内の空気を入れ替えないことが条件になり、それは換気の悪い状態になります。
湿度を保とうと、何時間も同じ空気のままにするのが一番危険なのです。

そういう室内では、空気中の病原体が何時間かかけてゆっくり弱まる前に、その飛沫核を吸い込んでしまう確率が高くなりますから、一番確実で安全なのは、湿気(空気中の水分)も含めて、換気して室内の空気全体を丸ごと入れ替えることなのです。

そうすれば、エアゾルも飛沫核も外に出せますから、空気感染が起こり難くなります。
人の集まる室内とか建物に、窓があれば窓を開けて、なければ換気扇を回してください。
窓も換気扇もない室内に二人以上が集まるのは避けたほうが良いですが、有効なフィルターの付いた空気清浄機はあったほうが良いでしょう。

一つ問題なのは、飛沫核が乾燥に強ければ、窓とか換気扇から出された飛沫核(乾燥コロナ)をその近くを通った人が吸ってしまうと、感染する危険があります。
通常のエアコン(室外機)からは空気は外に出ない(室内の空気がそのまま室内に戻る)仕組みになっていますから、室外機の近くはそんなに危険は無いのですが、建物の換気扇などの排気口には、有効なフィルター(HEPAフィルターなど)を付けてください。
通る人も建物の中から風が出ている付近には、あまり近付かないほうが良いでしょう。

飛沫核が、野外でどの程度の範囲まで感染力が保持されるかの実験もありませんが、太陽光に弱いと言う実験結果はありますから、窓とか換気扇の近くでも、日中であれば野外の空気は比較的安全です。
逆に夜の空気は新型コロナだけではなく、他の病原体も弱まり難く、空気が汚染されやすくなりますから、周りに人がいなくてもマスクをするなどして注意してください。

衣類にも付着しますが、売っている衣類はどうすればいいか?

実店舗のメリットは、いろいろと商品の置いてある雰囲気の良い場所で、実物を見ながら、楽しく買い物ができることで、百貨店なら館内のいろんなショップの商品と比べながら、選ぶ楽しみもあります。
商品に触れる(肌触り、風合い、質感の確認)、似合うかどうか、サイズ感の確認として試着ができることも買い物の楽しさの内です。

試着する服は人が触りますから、ある程度は汚染されるのですが、それが嫌な人はオンラインショップで買えばいいのです。
デリケートな生地もありますから、売り物の服に頻繁に消毒液をかけるのはどうかと思います。
衣類の場合、売り場でどうこうするよりも、心配なら、買った人が洗濯したり消毒してから着ればいいことです。
外出時の衣類などもそうですが、衣類用消毒液とか、高温乾燥機、天日干しなどで消毒できます。

新品の服でも一度洗ってから着る人はいますが、強迫性障害の人には、洗えない素材の服とか、洗いにくい服(厚手のコートなど)を買えない(使えない)人も多く、寒い冬は重ね着で過ごすことになります。

クリーニング店に出すと、他の人達の汚い服、クリーニング用の機器(共用物)、クリーニング店の人の手などから汚れが付着して、クリーニングに出すことで、逆に汚れてしまうので、クリーニング店に出した物は着れないのです。

自宅で流水で洗い流すことに意味があり、洗える素材の服なら洗濯できますが、それができない物は、買っても汚れるのが心配でなかなか着れなくなります。

洗えない小物などは、除菌ペーパーなどで消毒しながら汚れを拭き取るのですが、それだけでは汚れは落とせませんから、そうしても汚い物として扱うことになります。
その汚れのイメージ、汚れの考え、そういう強迫観念の汚れは、毒だけではなく、毒の汚れの付着なので、その付着を剥離しないと取れないのです。

普通の人はそこまで気にならないでしょうから、消毒スプレーだけでもいいし、洗える服なら、普通に洗濯するだけでも十分です。

衣類はそれでいいのですが、タオルとか、寝具などはできるだけビニールに入れて売ると良いでしょう。

そういえば、前に、なぜアパレル業界はマスクを作らないのかという記事を書きましたが、最近は結構作っている会社が増えてきました。
慣れないからか、デザイン的にまだイマイチのが多いようですが、もし店頭に置く場合は、口に触れる物ですから、当然、パックに入れて売り、買った人は洗ってから使ってください。

 

日常で意識したいのは、消毒したり洗ってない手では、口、鼻、目、食べ物を直接触らないことで、それは自分だけでもできるのですが、みんながマスクをして、できるだけ人から離れることは、お互いに意識しないとできません。
そういうソーシャルディスタンスはみんなで協力して続けましょう。



#強迫性障害 #発達障害 #感覚過敏 #神経過敏 #トラウマ #PTSD #複雑性PTSD #汚染恐怖 #不潔恐怖 #HSP #HSC #OCD #強迫観念 #強迫症 #ADHD #うつ病 #感染恐怖 #身体醜形障害 #潔癖症 #醜形恐怖症 #HSCHSP #敏感気質 #歯科院内感染 #パキシル #ソーシャルディスタンス #院内感染対策 #パロキセチン #自閉スペクトラム症 #強迫性障害症状 #強迫性障害原因 #HSPHSC #強迫性障害とは #買い占めやめよう