強迫性障害の全貌

強迫性障害の知識の普及 Link Free

2018-01-01から1年間の記事一覧

心はどこにあるのか?どう癒せばいいのか?

自分の心のある場所を見るということは、それを見ている自分を見ることになります。 心の痛みのある場所、それを認識するのは、その痛みを持つ心自体です。 他人の心のある場所を見るということは、他人が見ている自分を見ることになります。 心は肉体の内側…

強迫性フラッシュバック/心的外傷後強迫症

強迫性障害でも転換のようなことはあり得ると思います。 強迫症だとヒステリー転換(解離)も起こらないので、それとは違いますが、過去の体験で感じた怒りとか憎しみとか不安な気持ちを心に閉じ込めて、それが消化されずに(忘れられずに)、後々、身の周りの不…

強迫性障害と自我//完全強迫と悟り強迫

前回、強迫症の人は嫌なことが記憶から消し難いことを書きました。自分を忘れることができないのです。 普通の人でもボーっと空想に耽ることはありますが、空想に入り込んで、現実と同一視したり、そのことで幻覚様の体験をすることはありません。ところが、…

嫌なことが忘れられない/強迫的記憶/潔癖強迫

強迫観念は、「~かもしれない」という心配事のような内容だけではなく、汚染恐怖のように、実際に汚れて強迫観念が浮かぶこともあり、それが周りからは見えない汚れであっても、本人の頭の中では視覚化されているので、その汚れの記憶がある限りは、何日待…

SSRIの身体、胎児への影響//ニキビ強迫

SSRIは適量使用であれば、大人には比較的安全な薬ですが、軽い副作用や胎児への影響などありますので、その話などが書いてあります。副作用の話で不安な強迫観念が浮かぶ人は、あまり読まないほうが良いですが、子作りする予定の人は読んでおいてください。 …

恐怖強迫/恐怖連鎖/恐怖汚染

恐怖強迫は、恐怖感のある物事全般に強迫観念が浮かぶ症状で、強迫行為としては恐怖回避や防御が多くなります。 恐怖強迫のある人は、ここに書いてあることを読むことでも不安を感じるかもしれませんが、実際には、ただの説明であって、暗示もないし、どう受…

強迫性障害の多様性

一般的な強迫症の説明にあまり書かれてないこととして、下記のようなことがあります。 関連付き(連想)恐怖・・・例えば、Aという繁華街で、Xという嫌な体験をして、その時、どこかからBというバンドのCという曲が聞こえていました。そうすると、その後、…

強迫性障害の重症度

強迫性障害は、重症化すると回避や拒絶が増えていきます。 強迫観念が浮かんでしまうような物事、洗浄等の強迫行為をしないといけなくなってしまう物事、そういうことに拒絶反応が強くなります。 強迫観念というのは、基本的に恐怖や不快感、嫌悪の感情を伴…

重症の強迫性障害とは

妄想というのも実際には強迫観念なのですが、その強迫観念の内容が非現実的であるから強迫観念というよりは、妄想ということになります。 つまり、妄想とは非現実的な強迫観念なのです。 逆に言うと、強迫観念とは現実的な妄想とも考えられます。妄想的であ…

強迫性障害に効く薬

SSRIは本当に強迫症に効くのでしょうか? 前回も書きましたが、SSRIにはセロト二ンを増やすだけでなく、抗コリン作用があり、そちらのほうが体感はしやすいのです。 抗コリン作用には交感神経を活発にするような賦活作用があり、これが気を強めたりする抗う…

複雑性PTSDと強迫性障害の関連性

複雑性PTSDの人は、PTSDに当てはまらないわけではないのに、複雑性PTSDという病名を取り分け作ったのはなぜでしょう。それよりも、普通の人が傷付かないような些細なことがトラウマになって、PTSD症状が出る人もいるわけですから、そういう患者を守れないと…

脳深部刺激療法の問題点

今回は、脳深部刺激療法を受けたアメリカの強迫症患者の自殺の話など書いてありますので、そういった内容が苦手な人は読まないで下さい。 強迫性障害に脳深部刺激療法(DBS)が有効であるという話があります。 強迫性障害に関わっている脳領域に電気刺激を与…

うつ病という名の強迫症

うつ病の強迫観念は、生きる苦しみ、未来の不安、いろんなネガティヴな思いが頭の中で一杯になって、それから逃れるために自殺、自殺未遂という強迫行為をしようとする。その気力もない場合は、自殺願望、自殺念慮という頭の中での仮の強迫行為をしたり、ひ…

本来、強迫性障害は難治性である。

薬が効く人は少ないです。 その言い訳のように行動療法もあることになっていますが、保険内でやっているところは少ないようです。しかも、その療法に対して抵抗が少ない患者にしか受け入れられません。 基本的に、行動療法による症状の改善率のデータには、 …

強迫性障害はなぜ治らないのか

以前、妄想は非現実で、強迫観念は現実と結び付いた思いと書きました。 「みんなが汚い」という妄想がある人の言う「みんな」とは、妄想の「みんな」なので、抗精神病薬で鎮静させて妄想を抑えれば、「汚い」もなくなります。元々、「現実のみんな」への汚い…

強迫観念は意思に関係なく繰り返し浮かび続ける

元々、強迫性障害は、強迫観念(頭の中)の病気ですが、近年は、強迫観念はあってもいいから、強迫行為をしないようになればいいと言う意見もあるようです。 それらの人の考えでは、強迫観念はなくそうとしないで、ほっとけば自然と消えると言います。もしくは…

強迫症とうつ病

強迫症の人は、精神的にまともな面と、異常な面があり、その葛藤で苦しむ病気とも言えます。 異常な思いに従えば、その苦しみは減らせますが、狂人になります。 一般の人は、異常な思いが強迫観念として強まりませんので、それに従ってしまう心配はしないの…

強迫症の妄想

妄想のある強迫性障害の人もいるし、妄想様の強迫観念もありますが、強迫観念は現実と結び付きのある思いで、統合失調症的な妄想は非現実です。 統合失調症の人が「みんなが悪口を言っている」と思う場合の「みんな」というのは、現実に存在する人ではなく、…

強迫症とトラウマ

トラウマに悩んでいる人は、トラウマのことを人にまったく話せないこともありますから、トラウマに触れたくなくて、治療に向かえず、病名も付け難いことになります。 トラウマによる精神障害はいくつかありますが、一般的な意味で言うトラウマ(精神的に傷付…

汚染強迫症状

「汚れ」というのは、人間の思い、考えがなかったら誰にとっても存在しません。人間が何かを汚れとして意識することで、そこに汚れがあり得るのです。人間でもおそらく赤ちゃんは、汚れを知らないかもしれません。もしかすると、本能的に汚れのような感覚は…

強迫性障害と発達障害 其の二

発達障害は大人になれば、大人らしく発達して治る場合もあるようですが、未発達のまま大人になれば、子供のまま社会に出るようなものなので、社会適応し難かったり、心や脳にストレスがかかりやすいことも考えられます。 強迫性障害の全ての人に発達障害が関…

強迫性障害と発達障害

発達障害の人は、強迫性障害になりやすい傾向があるようです。 強迫観念が消えないというは、どちらかというと現代では脳機能方面からしか研究されていませんが、強迫性障害の発症にはストレスが無関係ではないと思っています。ストレスは脳機能にダメージを…

強迫性障害と精神病

一昔前までは、強迫性障害(強迫症)は、強迫神経症という病名でした。 精神病というのは、主に統合失調症と双極性障害で、それと比べ比較的軽い精神障害が、神経症(ノイローゼ)で、精神病は心の病気というよりは、脳に問題があり、神経症は脳には問題がなく、…

強迫性障害の意味と対応

前の記事で強迫性障害は思春期に発症しやすいと書きました。思考深くなったり、精神的には不安定で脆くなっている時期でもあり、この頃に受けたストレスは些細なことでも大きなダメージとして潜在的に記憶に残る場合もあります。子供の頃なら、些細なことで…

なぜ強迫性障害を発症するのか

強迫性障害の発症時期は、多くの場合、思春期です。子供から大人に急激に発達する時期であり、精神的には不安定になりやすい時期でもあり、自分/他人、男/女、良い/悪い、きたない/きれい、安全/危険といった物事の把握や分別意識も強くなります。 強迫性障…

強迫性障害と依存症の違い

依存とは 例えば、甘い食べ物が大好きで、毎日食べている人に、それを1週間ほど食べないように我慢してもらいます。その間、食べたくて食べたくて苦しい思いをしたとしても、それは強迫観念ではありません。 好きでのめり込んでいることを我慢すれば、辛い…

強迫性障害の症状

強迫観念は、強迫的な観念ですが、良い観念というのは、強迫的に感じませんから、強迫的ということは、嫌な観念のことです。嫌悪感、不安、心配などの不快な感情が伴う思い、考え、イメージ、感覚などです。 そういう思いは誰もが持つのですが、強迫観念とい…

強迫性障害のお薬 ~旬の最新情報をお届け!~

効く薬。なのかは人によりますが、適応薬(保険内の薬)で、強迫性障害には二種類のSSRIがあり、どちらにも主に二種類の効果があります。 1つは、セロトニンを増やすこと、もう1つはアセチルコリンを減らすこと(抗コリン作用)。 実は、抗うつ薬の効果は、セ…

強迫性障害、統合失調症、双極性障害の違い

強迫観念は強迫行為を充分に行うまで、頭の中に止まり続けるし、毎日のように繰り返されます。その内容は、一般的にはあり得ないようなことであるが、本人にとっては大いにあり得ると思えます。本人にはあり得るが、他の人にとってはあり得ないようなことだ…

トラウマ強迫、トラウマ汚染

トラウマやトラウマ関連の物事が強迫観念を起こすこともあれば、強迫観念がトラウマ化していることもあり、その場合は、PTSD/複雑性PTSDと強迫性障害はほぼ同じ症状が出ます。 強迫性障害のトラウマというのは、一般的な意味でのトラウマに近いのですが、一…