強迫性障害の全貌

強迫性障害の知識の普及 Link Free

妄想と強迫観念の違い/今までの強迫性障害とこれからの強迫症はまったく違う

強迫観念様妄想→強迫症のような精神病症状→非現実の思考なので治しやすい
妄想様強迫観念→精神病のような強迫症状→現実の思考なので治し難い

妄想は現実との繋がりがなく非現実の思考世界ですが、それを現実と思ってしまう状態で、一般的にはありえない突飛な内容が多いです。
睡眠時の夢のように、現実への意識が弱まることで、妄想状態になりますから、現実のことが分かり難くなり、実際には自分だけのイメージや思考であることにも気付けません。

妄想(非現実反応)→現実(ありえる)と思えるほど妄想的。
強迫観念(現実反応)→非現実(ありえない)と思えるほど妄想的→強迫観念様妄想(非現実の思い込み)。
妄想様強迫観念(過剰な現実反応)→一般的にはありえない内容ではあるが、非現実的というほどでもなく、強迫症として考えれば他人にも理解できる→妄想性障害にはならない→本人はそれを自分だけの現実であり、他人はそう思わないことが分かっている→現実検討力がある。

強迫性障害での強迫観念は強迫行為に繋がります。ありえる、そうであると思えるからこそ、強迫行為をするのです。

一般的な説明に書いてある強迫症は古い考えの教科書を鵜呑みしてそのまま書かれています。誤解が多いので訂正するべきです。
強迫観念は非現実性の強い思いである→非現実性の強い思いは妄想です。
強迫観念は放置していれば自然と消える→自然と消えるなら強迫観念というほどの強迫性のない一般的な不安や恐怖であり、待っていれば消えるなら誰も強迫性障害になりません。
強迫行為をするほど強迫観念が浮かびやすい→強迫行為をしてもしなくても強迫観念は浮かびやすい。
巻き込みするほど強迫症状は悪化する→依存型の巻き込みであれば、依存は悪化するが、強迫症状自体の重さは、巻き込みをしているかしていないかは関係しない。
強迫観念や現実のストレス(恐怖や嫌悪していること)に慣れれば治せる→感覚過敏によるストレス耐性の違いが分かっていない。一般の人には平気なことも、強迫症の人には耐えられないから障害になっている。


生まれつき自閉症の人とか病的に自閉した人は現実的共感力が低く、現実の他人の心情などを察する能力も低くなります。
強迫症の人は真逆の状態になって、現実への意識が強くなり過ぎたり、他人の心情なども受け取りやすくなりますが、不快なことであると刺激が強過ぎて、それと結び付いた思考内容(強迫観念)も一般的ではなくなり、妄想に近くなったり、現実を誤認識(勘違い)してしまうこともあります。ただし、現実検討力がありますので、妄想的なら妄想的だと分かるし、勘違いしていることは、そうではないかもしれないと思えます。
現実検討力のある人が、非現実だと思うことは実際に妄想(非現実)であり、それにとらわれて強迫行為をしないといけない人は、妄想を妄想だと分かっている二重見当識での妄想状態にあります。

自閉症の感覚過敏は表面的で簡単な刺激(意味のない刺激、思考を使わない情報)に集中してしまうことで起こりますが、強迫症での感覚過敏はそれだけではなく、現実の物事による複雑な情報や他者の感情や思考などの認知的感情的な刺激情報も過剰に受け取って、それが嫌悪や恐怖などを引き起こすと、その現実と繋がった思考は強迫観念になります。

感覚過敏の人は、簡単な刺激で不快に感じることもあれば、簡単なことを楽しく感じることもありますので、違和感などの強迫的な感覚が気になって、シックリ感を求めて強迫行為をする人もいれば、特に違和感などがなくても、シックリする感じやピッタリする感じ安定感などを求めて、簡単な行為を繰り返す人もいます。

自閉症であると強迫的な感覚や強迫的な気分による強迫行為が多いのですが、強迫症であるとそれだけではなく、もう少し複雑で具体的な強迫観念(現実のストレスと繋がったネガティヴな思考)による強迫行為をすることになります。

感覚過敏の人の現実は実際に一般の人とは違いますから、現実検討力があれば、自分の現実と他人の現実は少し違うと言うということが分かります。
現実検討力が弱い妄想状態の人は、自分の現実が他人の現実とは違うことに気付けませんから、社会的に危険な状態になってしまいます。

共感力は、脳機能的にはミラーニューロンが関係しているという説があり、患者が恐怖や嫌悪していることを、他人が安心してそれを行うことを見せて、その真似をさせようとする認知行動療法(曝露)もありますが、強迫症の人は現実検討力が強い分、他人が安心してできることであっても、自分にとっては危険ということが分かりますから、私は私であなたはあなたとなって、そういう療法ではまったく効果が得られません。
強迫観念の内容は日常の現実と繋がっている現実の思考世界で、それは自分だけのイメージや思考であって、他の人はそう思わないことが分かっています。
その分別があるからこそ、治し難いのです。

妄想を妄想(非現実、自分だけの思い)だと分かっているが、それにとらわれてしまうのが、二重見当識での妄想状態です。
現実のことも分かるからこそ、妄想が非現実であることも分かるのですが、どうしても思い浮かんでしまうので、通常の妄想ほど確信的ではないが、ある程度は信じてしまうのです。
これは強迫観念に近い状態ですが、妄想はあくまで非現実ですから、強迫観念のように現実との結び付きはありません。

前回書いた妄想型の強迫性障害は、強迫観念を非現実だと思っているが、その非現実の思考にとらわれて、強迫行為をしてしまうタイプですから、二重見当識での妄想状態に近いわけです。

このタイプの特徴としては、強迫観念に対して、「そんなはずはない」「そんなことあり得ない」などと思っています。
強迫行為をすることを無意味に思っていたり、バカバカしく感じることも多いです。

非現実といっても突飛な内容ではありませんので、統合失調症の妄想と区別すれば、強迫観念様妄想と言えますが、妄想(非現実にとらわれる状態)には変わりませんので、本当は強迫性障害ではなく、統合失調症強迫症状が出ているとするか、妄想性障害の症状と考えるべきです。

一般的な説明では、強迫観念を非現実性の強い思考として、このタイプが普通の強迫症であるかのようにも書かれていますが、このタイプにSSRIを使用するのは無意味で、強迫観念のような妄想ですから、抗精神病薬だけでも大きく改善できるし、認知行動療法もできれば、短期間で治せます。

強迫観念は過剰反応ではあっても現実への反応であり、現実性の強い思いだからこそ、ありえるように思えるし、だからこそ現実を変えようと、強迫行為で問題を解消したり防ごうとするのです。
ありえないと思いながら、強迫行為をするのは、現実検討力の弱い精神病的な行動です。
現実検討力があれば、ありえないと思えることでは、強迫行為もしないからです。


一方で、妄想的ではあるが、真性の妄想ではない強迫観念が妄想様強迫観念です。

強迫症には、不快な文字や言葉やテレビ映像などが汚れとして付着するという症状もありますが、これは精神的汚染と言って強迫症ではよくある強迫観念であり、そのタイプの人は、不快な物事などの存在自体に汚染されるようになります。
視覚や聴覚情報だけでなく、嫌悪感のある人間性や行いや物事などでも感覚的に汚染されます。

恐怖症的な恐怖では汚れたりはしませんが、強迫観念であると、表象幻覚や妄想的思考により物質的な汚れと同じように汚れますから、現実行為として洗浄しないといけなくなります。

精神的汚染などの強迫観念のほうがよっぽど妄想的には見えますが、これが妄想でない理由は、強迫性障害として説明できる症状であること、本人が強迫観念を自分だけの思いであり他の人はそう思わないことが分かっていること(現実検討力がある)、日常の現実に反応した現実性の強い思いであること(非現実ではないこと)を本人が自覚できるからです。
現実検討力がありますから、もし非現実だと思っているなら、実際に非現実にとらわれる妄想状態なのですが、強迫観念を現実(そうである、ありえること)に思っていれば、妄想のような強迫観念(妄想様強迫観念)なのです。

強迫観念への反応は、分かりやすく言えば、トラウマ(現実の不快な記憶)への反応と同じであり、PTSDの人がトラウマ記憶の想起を頭の中で振り払おうとしたり、トラウマ関連の物事を避けるという症状とほとんど同じなのですが、強迫観念なので、それ以上の強迫性、反復性、持続性があり、強迫症(汚染の強迫観念)であると、それだけではなく、汚れてしまうということです。

PTSDでもトラウマが妄想(非現実のトラウマ記憶)であれば、抗精神病薬が効きます。
強迫観念も非現実であれば、抗精神病薬が効きますが、強迫観念と現実との繋がりが強いほど、薬も効きませんし、治療が困難になります。
現実の強迫観念は、現実を意識できる限りはあり続けます。

ですので、強迫観念がありえないこと(非現実)に思える人は治しやすいのですが、ありえると思える人は、実際に現実なのですから、治せないのです。
「そんなことはありえない」と言われても、強迫症の人にはそれが現実なのです。
現実検討力がありますから、もちろん他の人にはありえないことは分かりますが、患者本人にとっては実際にありえることで、現実を非現実だと思うことはできないのです。

真性の幻覚妄想よりも妄想様強迫観念(表象幻覚や妄想的思考)のほうが治し難く、その分、生活の質も低下しやすく、本人の苦痛も長く大きいのですが、精神病ではないので、表向きはほとんど分かりませんから、理解している人も少なく、本を読んで自宅で治せるとか、ストレスに慣れればいいとか、完璧主義であるとか、勘違いしている人が多いのが現状です。
病気なのは患者の性格や考え方が悪いという考えですから、社会に出れば我慢を強いられることになり、ストレスで益々悪化してしまうのです。

もし頑張れば自分で治せる病気であれば、そうすれば良いのですが、実際にはどれだけ頑張っても治せませんし、うつ病を併存していて、頑張ろうにも気力が出ない人も多いわけです。

今は古い考えの教科書を書き直す段階で、その後、治し方も考え直すべきです。

 


#強迫性障害 #発達障害 #感覚過敏 #神経過敏 #トラウマ #PTSD #複雑性PTSD #汚染恐怖 #不潔恐怖 #HSP #HSC #OCD #強迫観念 #強迫症 #ADHD #うつ病 #フラッシュバック #恐怖強迫 #感染恐怖 #身体醜形障害 #潔癖症 #醜形恐怖症 #エビリファイ #HSCHSP #敏感気質 #異物恐怖 #パキシル #レクサプロ #ジェイゾロフト #パロキセチン #自閉スペクトラム症 #病院恐怖 #強迫性障害症状 #強迫性障害原因 #HSPHSC