強迫性障害の全貌

強迫性障害の知識の普及 Link Free

強迫性障害とは

タイプ別の強迫性障害/強迫観念は非現実的か現実的か?

強迫性障害に、強迫観念主体型、強迫行為主体型、混合型というタイプがあることは、WHOがICD-10で提示した考えですが、このブログのタイプ分けとは少し違います。 WHOの考える強迫行為主体型は、現実行動のみの強迫行為が主体で(頭の中での強迫行為が少ない…

強迫性障害(強迫症)と精神障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳用の診断書様式に不適切な部分がありますが、問題とされないのは、強迫性障害が正しく理解されていないからです。 少し修正しました。2020.9.25 -------厚労省に意見したい場合、文字数制限がありますので、コピーする人はここから下…

強迫気分とは/子供の強迫性障害/価値のある強迫行為はあるか?/芸術強迫

強迫性障害は強迫観念(思考)にだけ強迫される病気ではありません。不快な感覚、気分、感情、衝動、記憶、不適切な願望といった範囲までいろいろあるのですが、それらは現実と結び付いていることが条件であり、幻覚や妄想といった非現実は除外します。 強迫観…

強迫症状は無意味なのか無意味ではないのか?/発達障害に基づく強迫症

統合失調症の人は、現実のいろんな情報に迫られて、それをうまく整頓できないから、混乱していると言っている人がいますが、これは大きな勘違いで、統合失調症の人は現実には鈍くなっているので、そういうことはあり得ないのです。統合失調症の人は幻覚妄想…

強迫観念と正常な思考の違い/精神障害者にとってのバリアフリー

本当のバリアフリーというは、精神障害への正しい知識がないと不可能です。確かに強迫性障害は分かり難い面がありますが、ネット上の数々の間違った説明で余計に事実から離れた病気になってしまっています。 何度も書いていますが、強迫性障害は、無意味なこ…

妄想と強迫観念の違い/今までの強迫性障害とこれからの強迫症はまったく違う

強迫観念様妄想→強迫症のような精神病症状→非現実の思考なので治しやすい妄想様強迫観念→精神病のような強迫症状→現実の思考なので治し難い 妄想は現実との繋がりがなく非現実の思考世界ですが、それを現実と思ってしまう状態で、一般的にはありえない突飛な…

強迫観念様妄想と妄想様強迫観念の違い/どう生きればいい?

患者が強迫観念を「非現実(ありえないこと)だと思っている」が、それでも強迫行為をせずにはいられないという場合は、本当は強迫観念ではなく、強迫観念様妄想(強迫観念のような妄想)であることが考えられます。 そういう妄想型の強迫症があるとしても良いの…

適度な巻き込みが孤立を防ぐ/強迫症基礎知識 其の一

依存型の巻き込みはありますが、巻き込み型の強迫性障害はありません。 巻き込みというのは、強迫性障害の人が人と同居している場合にはどうしても避けられない面があって、例えば汚染恐怖の人の汚れは本人にしか分かりませんから、同居人が平気で汚れを持ち…

巻き込みは悪いとは限らない/病院恐怖/強迫症にとってのバリアフリーとは

強迫性障害は見えない病気ですから、あんまり理解もされずに、未だに癖とか性格の問題だと思われていて、頑張りが足りない、勇気が足りないとか言う人もいます。一部の人達は、自宅で自分で治せる病気だとして、セルフ治療本を読んで、無意味な癖をもっと頑…

強迫行為は癖ではないしバカバカしいとは思わない/強迫行為のタイプわけ/局限性強迫症/芸能人の強迫性障害

強迫症は考え方や行動の癖の問題であるというのが、昔ながらの古い考えです。確かに人によっては癖になっている面もあると思いますが、癖と言うのは無意識に(あまり意識せず)繰り返される行為で、ほとんど無意味になんとなくやっていることとか、リラックス…

強迫性障害の人は強迫観念や強迫行為を無意味だとは思っていないが、恐ろしく時間を無駄にする

強迫性障害の一般的な説明で一番多い誤解は、患者は強迫行為を無意味に思っている、と書いていることです。強迫観念さえ無意味に思っていると書いている人もいますが、まったくの勘違いで、強迫性障害の人はそんなにバカではありません。 教科書にそう書いて…

統合強迫/思考の分断/治らないタイプ

症状が表面化される統合失調症と違い、強迫症はその症状が内面に向かう病気です。強迫症の内面の思考を知るには、統合失調症の表面を見れば分かりやすいのです。 強迫症の人は、そういう統合失調状態の思考が不快なので、それはほとんど語りませんが、不快で…

強迫性障害のタイプわけ/精神的汚染/願望強迫/治し難さの違い

強迫性障害の強迫観念は通常で表象幻覚や妄想的思考の状態になっています。イメージをイメージのまま現実と同じように扱ってしまう病気なので、そう見えてしまう表象幻覚は強迫症としては普通のことです。強迫症であると、例えば、汚れのイメージ、汚れの思…

強迫性障害は特殊な精神障害/重症であるほど入院が向かない

精神病や普通の精神障害なら、重症だと入院したほうが治しやすいのですが、強迫性障害は重症なほど、入院が向きません。 汚染恐怖などで病院に近付くことさえ困難な人もいますから、病院内のストレスで気が休まりませんし、悪化してしまうのです。そもそも入…

精神病は他人に良く見えるが、強迫性障害は他人に見え難い

強迫性障害の人は感覚過敏で刺激やショックをストレートに受けやすく、ストレスを避けたり抵抗するのが困難で、そのまま受け入れてしまい自身の内側にため込みます。それは内面の思考を悩ませ、病んだ思考は強迫観念になりますので、それを解消しようと強迫…

強迫観念には抗精神病薬ではなくSSRIが向いている理由

重症で強迫観念が妄想的ならば、抗精神病薬を使えば良いというのは、間違いです。強迫観念は、神経過敏で一般的でない思いが浮かんでも、現実の何かのイメージとか、現実の何かへの考えであり、本人にとっては実際のストレス反応だからです。非現実の思いを…

関連付き強迫/トラウマ強迫/生存強迫

妄想的思考のある人は、現実が把握できていないと考えるのは間違いです。少なくとも強迫性障害の範囲では、表象幻覚や妄想的思考があっても、現実が分からなくなってしまうことはありません。それが自分の内側だけのイメージや考えであり、他の人はそう思わ…

生まれながらの強迫症/感覚過敏と強迫観念

妄想や幻覚があってもまともに思考できる人であれば、異常になったことを理解できるため、相当な恐怖でしょうから、助けを求めたり、病院に行こうとすると思います。統合失調症では思考が解体して、変な世界が普通のことになってしまい、自発的にそれを治そ…

強迫症と統合失調症は、狂気が内側に向かうか、表に出るかの違い

強迫性障害であると危険回避的になり、狂気は内面に抑えられ、発狂しません。ただし、内面に向かって発狂することになり、思考、イメージが歪み、心が病みます。内面世界に置いて狂人になりますが、そこでも狂気と正気がきっちりと分断され、現実面に置いて…

狂人思考/統合失調症の前駆症状が強迫症なのか?

強迫症での表象幻覚、妄想的思考の多くは、感覚過敏による過剰警戒心や過剰反応による過剰思考です。感覚過敏に関しては、また今度書きますが、表象幻覚、妄想的思考とはどういうことか、精神病と強迫症はどう違うのかを説明します。 表象幻覚というのは、イ…

強迫観念は「かもしれない」という不安ではない/強迫的願望、妄想様強迫観念とは。

強迫性障害の説明で誤解を招きやすいのは、強迫観念とは「かもしれない」という不安な思いである。という説明です。確かに軽症の人や過剰な心配性の人であれば、「かもしれない」という感じかもしれませんが、それは強迫観念というよりは、一般の人の心配状…

強迫観念は表象幻覚や妄想的思考である場合が多い

強迫症は、大きく分ければ、強迫行為主体型と強迫観念主体型があり、強迫的買い物などという場合は、ストレス発散的に快楽や解放感を求めているのか、それ以前に、二度と手に入らないようなそんしつ恐怖的な強迫観念が強いのか、というふうにどちらの傾向が…

眠れない脳/考え事が止まらないのはなぜか?

前回は、自生思考と強迫観念は、ほとんど同じだと言う話でしたが、今回は、それをあえて分けることにして、自生思考が強迫的であれば、強迫観念として扱うことにします。 考え事が多い状態は一般の人にもあり得る事ですから、それは病的でないとすれば、病的…

強迫観念と自生思考/強迫観念は放置ができない

自生思考の時点では、それが自分の考えだと分かっている状態なので、妄想状態(陽性症状)というよりは、強迫観念に近い思考状態です。しかし、それが本来は不快な内容であっても、頭の中で振り払おうとしなくなっているなら、妄想状態に近いので、統合失調症…

思考や記憶のため込み/統合失調症との違いと関連性

強迫症の人には、思考や記憶をため込んでしまう傾向があります。 それ以前に、思考過多がなぜ起こるのですが、強迫性障害だといろんな些細なことが気になって、いろんなことに反応して、余計なこととか、無駄なこととか、頭の中でいろんなことを考えてしまう…

強迫行為主体型と強迫観念主体型

願望も自然と思い浮かぶことが多いのですが、できればそんなに思い浮かんでほしくないという場合もあります。例えば、節約している人の買い物シーン、ダイエットしている人のおいしいものをいっぱい食べたい思い、禁酒している人のお酒への欲求イメージなど…

身体醜形障害/醜形恐怖症と強迫症は関連するのか?

自身の顔や体の欠点(醜形、異形)を過剰に気にしてしまう。そういう人は割りと多いし、容姿を気にする、きれいになりたいというのは正常ですが、あまり度を越えるといろいろと問題が出るし、日常生活や人間関係などに支障のある程度になれば、精神障害とも言…

強迫性障害と恐怖症の違い

強迫性障害には、不潔/汚染恐怖(洗浄強迫)、かしつ/そんしつ恐怖(確認強迫、ため込みなど)、その他にもいろいろありますが、強迫観念と伴にある感情は、恐怖だけではなく、嫌悪とか不安に近い場合も多くあります。 ほとんどの強迫症状に共通しているのは、違…

強迫性障害の妄想的思考

強迫性障害の人は完璧主義という説明をする人がいまだに多いのですが、主義というのは、自分の意志でそうするのです。強迫性障害に置いては、自分の意に反する思考や、違和感、不安感、不快感などによって完璧を求めていないのに、完璧にしないといけない状…

何かが分からなくなってしまう病気ではない ~ 強迫性障害の正気と狂気 ~ 末期強迫症

通常の強迫性障害では現実検討能力があり、セルフモニタリングも普通レベルでできます。昔の自分と比べて、友達と比べて、一般の他の人と比べて、家族などと比べて、自分が変わったことを過剰にしていることに気付けます。 なので、症状でしていることを他人…